キャビックは、京都市で介護タクシーサービスを提供しています。介護タクシードライバーに興味がある方の中には「求人情報を見ても、具体的な働き方や給料がイメージできない」という方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、介護タクシーとよく混同される福祉タクシーとの違いや、介護タクシードライバーの平均年収・月収について解説します。
介護タクシーという名称に法的な定義はありませんが、一般的に介護保険でいう要介護者や要支援者、障がいをお持ちの方が利用するサービスです。
移動以外にも幅広い介助を受けられるのが特徴で、ドライバーは介護職員初任者研修の資格を取得し、介護に関する専門的な知識や技術を保有しています。
また、介護タクシーの中には、保険を適用しているものもあります。ただし、「日常生活上または社会生活上必要な行為に伴う外出」という制限があるため、仕事や趣味などには利用することができません。
一方、福祉タクシーは、身体が不自由で移動が難しい方が利用対象となっているサービスです。利用目的に制限がないため、「友人と遊びたい」「趣味の集まりに参加したい」といった目的でも利用することができます。
車両は、車椅子やストレッチャーのまま乗り降りできるように工夫されていますが、ドライバーは基本的に介助を行わず、通常のタクシーと同様に出発地から目的地までの移送を主な仕事としています。そのため、介助についてはご家族などが付き添って行う必要があります。
求人情報に「介護タクシー」と書かれていても、サービス内容が異なることがありますので、求人情報をよく読み、分からないことがあれば事前に確認するようにしてください。
介護タクシー運転手の月収は、15万~20万前後となります。年収としてはボーナスも加えて240万~360万程度となることが多いです。
京都市のキャビックをはじめとする多くのタクシー会社は、歩合制を取り入れています。そのため、タクシー会社がサービスの一貫として介護タクシーを導入している場合には、介護タクシーのドライバーも歩合制で給料の額が決定します。
つまり、本人の営業努力は必要ですが、頑張り次第では平均年収以上の収入を得ることも可能なのです。
福祉施設や介護施設が介護タクシーサービスを提供している場合もあります。この場合には月給制が取り入れられ、毎月決まった額の給料が支払われます。安定した月収が得られることが魅力です。
京都市で介護タクシーの求人をお探しなら、キャビックへお問い合わせください。京都市にあるキャビックは、介護タクシーのドライバーを募集しています。未経験でも介護職員初任者研修や介護福祉士、ケアマネージャーなど介護に関する資格取得についてキャビックがしっかりサポートします。
その他、通常のタクシーはもちろん、京都市という立地を生かした観光タクシー事業にも取り組んでおり、京都検定合格も応援します。「京都市でタクシーを活用した福祉・観光などにチャレンジしたい!」と思われた方は、ぜひキャビックの求人にご応募ください。
会社名 | 株式会社キャビック |
---|---|
住所 | 〒615-0907 京都府京都市右京区梅津段町8 |
電話番号 | 075-861-1188 |
URL | https://www.cabik.co.jp/ |
創立 | 昭和37年1月 |
資本金 | 2000万円 |
代表者 | 兼元秀和 |
事業内容 |
|
車輌数 |
|
従業員数 | 419名(パート含む) ※2019年5月1日 現在 |